【本】情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
一行で言えば。
本は読んだままで終わるのではなく、内容を抽出し、整理・記録し、アーカイブを作りなさい。
的な内容でした。
もっと大雑把に言えば、
本は"目的"を持って読みなさい。
といったトコかな。
こういったHow to本やビジネス書で語られる内容のほぼ全てが、重要な事柄とその事柄をイメージしやすい事例で固められているのが基本ですね。
どんな人(ターゲット)が読むのか?
どういった内容が好まれるのか?
それは共感を得るのか?・・・とかね。
けれど、
大体が筆者の体験・経験談だったりと読み手が共感できないような内容も然り。
あっしは本との出会いが悪いのか、著者が言いたい事ばっかり語る読者放置タイプの本が当たり易いんです。
その点、この本は共感6割。疑問4割。
なので、
打率の高い良本の部類に入ります。
大きく分けてファクターは以下の4つ。
・読みたい本の探し方。
・効率的な買い方。
・記憶&理解する読み方
・得た情報の出力方法
後はあっしが勝手に感じたことは、
・継続のコツ
・ノートの具体的な使用・活用方法
・アンテナの大別
ってとこですネ。
もっと詳しく知りたいって方は一度買って読むことをオススメします。
【本】情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
百聞は一軒に如かず。
読書は知識を増やしてくれますからね。
勉強になりました。
スポンサーサイト